レポート ▼ 

息抜きのあいまに人生を!2泊3日の旅(その1)
2025ねん 10がつ 20にち げつようび
「推しは推せる時に推せ」という言葉をよく耳にする。
これは本当にその通りで、好きな作品のグッズ販売やイベントがあっても「うーん面倒だし、今回はいいや」と後回しにしてしまうと、「ああ、あのとき買っておけばよかった!」とか「今年は時間がなくて行けないじゃないか!」などと後悔することが多い。 私もその1人で、「ああ、あのとき…」と思うことが何度あったことか。なんなら、来年ふらっとどこかへ…なんてことも難しくなるかもしれない。
…そうだ。では、推しは推せる時に!行こうではないか。あのアニメの聖地へ!!!

というわけで先日、2泊3日の旅に出かけてまいりました!バンザーイ!バンザーイ! なんと、今回の旅は聖地巡礼も含んでおります!

向かった場所は、山梨〜長野間。聖地巡礼は2日目の長野県で行いました。 今回は1日目のまとめ。 私の自己満足および旅の備忘録も兼ねて、ここにレポートとして記録します。

まずは在来線で新宿へ。2ヶ月ぶりだね!そこから特急で甲府まで向かいます。

特急あずさ。

昔の曲にもなるくらいだからレトロな電車なのかなーって思ってたけど、そんなことなかった。むちゃくちゃ新しくて綺麗な車両で快適でした。 また乗車中に、座席が満席だというアナウンスが。特急あずさ、人気なんですね〜。

甲府。今回の旅はここが拠点となります。

駅前のホテルに荷物を預け、またまた電車に乗り込みます。

小淵沢行き。ずっと「おぶちざわ」だと思ってた。「こぶちざわ」だそうです。

小渕沢駅。なんか霧すごくない…!?帰りの電車が運休にならないことを祈ります。帰れなくなるので…

そして次の電車へ乗り換え。 うーん、レトロで良き良き。
この電車に乗って目的地へ向かいます。

到着!1日目の目的地は清里でした。

ここもどうやらアニメの聖地になっていたようです(ゆるキャンの作者が描いてる作品だそうで)。

まずは目的の場所…へ行く前に、昼食をとります。清里駅から徒歩10分ほど進んだところにある、萌木の村ROCKへ。

店内はカントリーな雰囲気。そして暖かい…
注文はすべてモバイル上で完結。これはビックリ!

ROCKビーフカレー(ハーフ)
野菜と肉が溶けるまで煮込んでいるらしい。ソースが濃厚でとても美味しかったです。

ROCKを後にし、清里駅周辺まで戻ってきました。なぜわざわざここに来たのか?そう、ここは80〜90年代の匂いを感じられる場所だからなのです!

証拠↓

街並みがとにかくかわいい!ファンシーな三角屋根の建物が多く、ひとつひとつの造形が凝っています。

おしゃれなファミマ。ファンシーショップの居抜き店舗らしいです。

牛のオブジェ。これも当時のもの。

グリーンパーク(廃墟)。
元飲食店でお土産なども売っていたそうです。しかし、看板が「Grean Prak(グリーンプラク?)」になってる。スペルミスですかね?

ワンハッピープラザ(廃墟)。
ファンシーな見た目のショッピングモール。 数年前からサバゲー会場として使われており、壁で囲まれていたため外からは見えない状態だったのですが、撤退したのか去年あたりから壁が撤去されたようです。

そしてここ!今日の目的は、ミルクポットでソフトクリームを食べることでした。

この外観!Dr.スランプに出てくる喫茶店にそっくりなんです。かわいい〜

ここもしばらく廃墟状態だったんですが、ちょっと前にカフェとしてリニューアルオープンしたんです!良かったね😭

実はリニューアル後に一度訪れたことがあるのですが、もう一度ここでソフトクリームを食べたかったのでリピートしました。

シャインマスカット味
正直ソフトクリームを食べるには寒すぎる気温だったのですが、おいしかったです。

そして今回の購入品。缶バッジとマッチ。
マッチは90年代当時のもの。購入するときに店員さんが察したのか、入れてくれた袋も当時のものだと教えてくれました。う、嬉しすぎる…!

よく見るとこっちも「Green Prak」になってる。スペルはこれで合ってるのか?

清里駅周辺、楽しく散策できました。今度はぜひとも晴れた日に行きたいです。

帰りは快速に乗りました。運休にならなくてよかった…
甲府に戻ったときにはすっかり夜に。今日はここで夕食をとります。

甲府駅前の小作で、豚肉ほうとうを食べました。お肉や麺にスープが沁み込んでいておいしい! でも、食べていくうちに気づく。量、多くね…?なんとか食べ切りましたが、く、苦しい…

そしてホテルに帰り、倒れるように眠りにつきました。
(続く)